×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きのう、映画「ハートロッカー」観ました。
アカデミー賞作品賞、監督賞とかとったあれです。
湾岸戦争の舞台ってああなのか?
ベトナム戦争におけるジャングルの湿気とにじみ出る不快な汗と違って、
砂漠の情景も相まって全編ドライというか乾いた映画だ。汗はかいてるけどすぐに蒸発。
つや消しの世界。
光ってるのは銃器類のリアルな半光沢のみ。
主役のジェレミー・レナーが現地のタクシードライバーにつきつけるベレッタM92Fの
乾いた輝きにドキッとした。過去のアクション映画にかなり出演しているベレッタM92Fだが、
今回のが一番リアルでこわい。
銃器スタイリストいい仕事しまっせ。
キャスリーン・ビグロウ監督って本当に銃フェチ♥
しかし、ベトナムにしろ、イラクにしろ敵がみえないというのは、イヤだ。
見えないと言えば、
出演してるのは無名な役者ばかりかと思いきや
結構、有名人でてたらしい。
レイフ・ファインズとかガイ・ピアースとかデビッド・モースとか
名前知らなくても、見たらよくわかる俳優だが、どこに出てるのか全くわからなかった。
見えなかった。
主役のジェレミー・レナーが乾いた戦地でいきいきと爆弾処理することに比べ、
久しぶりにホームに帰り、雨でぬかるんだ屋根を掃除する虚脱感、
居場所のなさ、乏しい会話などの対比がおもしろい。
結局、この映画のテーマは
「男は仕事、現場でなんぼやで」ということか。
戦地は向いてないなどと言わずに、今いる状況を楽しめ!ということ。
了解。
さあさあ、新年度も始まりましたよ。
パソコンばっかりいじってないで、仕事しましょう!儲けよう!
22年度の任務完了まであと361日。
アカデミー賞作品賞、監督賞とかとったあれです。
湾岸戦争の舞台ってああなのか?
ベトナム戦争におけるジャングルの湿気とにじみ出る不快な汗と違って、
砂漠の情景も相まって全編ドライというか乾いた映画だ。汗はかいてるけどすぐに蒸発。
つや消しの世界。
光ってるのは銃器類のリアルな半光沢のみ。
主役のジェレミー・レナーが現地のタクシードライバーにつきつけるベレッタM92Fの
乾いた輝きにドキッとした。過去のアクション映画にかなり出演しているベレッタM92Fだが、
今回のが一番リアルでこわい。
銃器スタイリストいい仕事しまっせ。
キャスリーン・ビグロウ監督って本当に銃フェチ♥
しかし、ベトナムにしろ、イラクにしろ敵がみえないというのは、イヤだ。
見えないと言えば、
出演してるのは無名な役者ばかりかと思いきや
結構、有名人でてたらしい。
レイフ・ファインズとかガイ・ピアースとかデビッド・モースとか
名前知らなくても、見たらよくわかる俳優だが、どこに出てるのか全くわからなかった。
見えなかった。
主役のジェレミー・レナーが乾いた戦地でいきいきと爆弾処理することに比べ、
久しぶりにホームに帰り、雨でぬかるんだ屋根を掃除する虚脱感、
居場所のなさ、乏しい会話などの対比がおもしろい。
結局、この映画のテーマは
「男は仕事、現場でなんぼやで」ということか。
戦地は向いてないなどと言わずに、今いる状況を楽しめ!ということ。
了解。
さあさあ、新年度も始まりましたよ。
パソコンばっかりいじってないで、仕事しましょう!儲けよう!
22年度の任務完了まであと361日。
PR
古い映画で申し訳ないが、「ウォール街」という証券マンが主役の映画ご存知ですか?
その中でやり手証券マンのマイケルダグラスが新米のチャーリーシーンにこんなことをほざくんです。
「昼飯なんて有象無象が食うもんだ。」
もちろん、ダイエットのためでなく、忙しすぎるエリートビジネスマンにはランチタイムなぞ時間がもったいな過ぎる!てっていう意味なんですが・・・
最近、朝飯をぬいている私にふとその映画のセリフが舞い降りた。
「朝食なんて有象無象が食うもんだ。しまいにインド象みたいな体になるぞ!」
もちろん、それはギリギリまで朝寝ていたいという意味ではなく、普段食べ過ぎている現代人には朝飯なんて必要ない!調整できるの朝くらいだろ!ていう意味だ。
確かに朝飯食べるのは動物の中で人間だけらしい。夕飯くらいゆっくり食べたいし、昼飯ぬくと仕事にさしさわる。腹の音がうるさくて集中できないだろう。
今日で朝食ぬいて約7日目。確かに朝抜くと頭がクリアになって集中できるような気がする。
朝食たべないとダメというのは昔の言い伝え。思い込み、迷信、伝説
朝飯うまいというのも気のせい、幻、幻想、夢遊病
ということでダイエットは朝食しかないのだ。
サヨナラ朝マック、サヨナラ吉野家朝定、サヨナラ目玉焼き、みそ汁、納豆、ベーコン、白ごはん!
でも、その映画の中でチャーリーシーンが初めて仕事を成功させた時に、マイケルダグラスに昼間にごちそうしてもらうのがぞうりみたいな「タルタルステーキ」であった。それがまたバカみたくうまそうで映画の内容忘れたけどその画像だけまぶたにやきついているのだなあ。
やばし、やばし。えー、「タルタルステーキ」もひとつ幻想ということでよろしく。
サヨナラ タルタルステーキ ソノウチマタ
その中でやり手証券マンのマイケルダグラスが新米のチャーリーシーンにこんなことをほざくんです。
「昼飯なんて有象無象が食うもんだ。」
もちろん、ダイエットのためでなく、忙しすぎるエリートビジネスマンにはランチタイムなぞ時間がもったいな過ぎる!てっていう意味なんですが・・・
最近、朝飯をぬいている私にふとその映画のセリフが舞い降りた。
「朝食なんて有象無象が食うもんだ。しまいにインド象みたいな体になるぞ!」
もちろん、それはギリギリまで朝寝ていたいという意味ではなく、普段食べ過ぎている現代人には朝飯なんて必要ない!調整できるの朝くらいだろ!ていう意味だ。
確かに朝飯食べるのは動物の中で人間だけらしい。夕飯くらいゆっくり食べたいし、昼飯ぬくと仕事にさしさわる。腹の音がうるさくて集中できないだろう。
今日で朝食ぬいて約7日目。確かに朝抜くと頭がクリアになって集中できるような気がする。
朝食たべないとダメというのは昔の言い伝え。思い込み、迷信、伝説
朝飯うまいというのも気のせい、幻、幻想、夢遊病
ということでダイエットは朝食しかないのだ。
サヨナラ朝マック、サヨナラ吉野家朝定、サヨナラ目玉焼き、みそ汁、納豆、ベーコン、白ごはん!
でも、その映画の中でチャーリーシーンが初めて仕事を成功させた時に、マイケルダグラスに昼間にごちそうしてもらうのがぞうりみたいな「タルタルステーキ」であった。それがまたバカみたくうまそうで映画の内容忘れたけどその画像だけまぶたにやきついているのだなあ。
やばし、やばし。えー、「タルタルステーキ」もひとつ幻想ということでよろしく。
サヨナラ タルタルステーキ ソノウチマタ
4月1日のできごと。
「T島さん(社員)が再婚するらしいですよ。」と女子社員からこっそりと教えてもらった。
「マジでー!」
「誰と?キャバ嬢?」
「えーよう再婚できたなあ」
「何で報告ないねん?」
「また金かかるな」
瞬時に頭の中に考えが浮かびは消え、すれ違い様に3人ほどにしゃべってしまった。
・・・でも、それはエイプリールフールの嘘だった。
ころっとだまされた。
私もずいぶんと真面目で、疑うことの知らない固い人間になったものだ。トホホ・・
情報に惑わされてどうするんだ!反省。
事実確認はしっかりと。
「T島さん(社員)が再婚するらしいですよ。」と女子社員からこっそりと教えてもらった。
「マジでー!」
「誰と?キャバ嬢?」
「えーよう再婚できたなあ」
「何で報告ないねん?」
「また金かかるな」
瞬時に頭の中に考えが浮かびは消え、すれ違い様に3人ほどにしゃべってしまった。
・・・でも、それはエイプリールフールの嘘だった。
ころっとだまされた。
私もずいぶんと真面目で、疑うことの知らない固い人間になったものだ。トホホ・・
情報に惑わされてどうするんだ!反省。
事実確認はしっかりと。
最近、一段と肥えたような気がする。どちらかというと何かを超えた感じだ。
一日に何人もの老若男女にお腹をさすられる。一日10人ではきかない。
知らない人にまで触られる。これが女で、腹が乳なら完璧セクハラだ。
私は男なのだが、臨月扱いされる勢いだ。
2年ほど前にベトナムのホーチミンに行った時のこと、よほど男の出っぱらが珍しいのか、マッサージの館で、私の担当以外の10人ほどのマッサージ嬢がにこにこしながら私のお腹をさすりにきた。まるで霊験あらたかな大黒さんのお腹をさするがごとく。そりゃあもう、店中大騒ぎさ。モテモテといってもいいのかも。
それは決してモテテルわけではないのだけどね。
それから、とどまることなく私のお腹は、どんどん成長していっている。
私は常々思っている。「人間が生まれてきた理由」は「人間は成長していけること」にあると。昨日より今日、先月より今月、1年前より今年。生きてる限り、1寸でも、1ミリでも確実に成長し続けていけることにあるのではと。私を含めて、社員が成長したなあと感じた瞬間が一番、しあわせな気持ちにんるのだ。
だからといって、それはお腹の話ではないのだよ!
明日からダイエットじゃ!
一日に何人もの老若男女にお腹をさすられる。一日10人ではきかない。
知らない人にまで触られる。これが女で、腹が乳なら完璧セクハラだ。
私は男なのだが、臨月扱いされる勢いだ。
2年ほど前にベトナムのホーチミンに行った時のこと、よほど男の出っぱらが珍しいのか、マッサージの館で、私の担当以外の10人ほどのマッサージ嬢がにこにこしながら私のお腹をさすりにきた。まるで霊験あらたかな大黒さんのお腹をさするがごとく。そりゃあもう、店中大騒ぎさ。モテモテといってもいいのかも。
それは決してモテテルわけではないのだけどね。
それから、とどまることなく私のお腹は、どんどん成長していっている。
私は常々思っている。「人間が生まれてきた理由」は「人間は成長していけること」にあると。昨日より今日、先月より今月、1年前より今年。生きてる限り、1寸でも、1ミリでも確実に成長し続けていけることにあるのではと。私を含めて、社員が成長したなあと感じた瞬間が一番、しあわせな気持ちにんるのだ。
だからといって、それはお腹の話ではないのだよ!
明日からダイエットじゃ!