×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この世をつき動かしているもの。
それが「宇宙の真理」なのだ。
「宇宙の真理」の説明は困難きわまりないが、
象徴となるものの説明やヒントは何も難しいものではない。
むしろ簡単すぎて拍子抜けするってなものだ。
けっこう前に、井筒和幸監督の「宇宙の法則」という地味〜な映画があった。
古尾谷雅人、横山めぐみなどが出演しているドラマだ。
種子島でロケット飛ばす映画でもないし、NASAを目指す宇宙飛行士の恋愛話でない。
内容は忘れた。
ただ、久々に田舎に返ってきた青年の静かな日常のお話だ。
たぶん「宇宙の法則」はこういう日常に佇んでいるのだと、感じたことだけ憶えている。
「宇宙の法則」の説明になってるかどうかはわからないが、
「宇宙の真理」も例えていうとこんなところだ。
前回のセミナーにて、こども向けでもいいので、偉人の伝記を読んだ方がいいと
言われた。なるほど、子供のときにたくさん読んだな。
さっそく本屋に行って
偉人伝記コーナーを観て、少し驚いた。
リンカーン、キューリー夫人、二宮尊徳などとならんで
本田宗一郎、松井秀喜、イチローなどの名前がならんでいるではないか。
金本の兄貴までありました。
確かにすごいけど、まだ現役じゃねえか!生きてるよとつっこみたくなる。
さらに良寛様の本があまりに少なかったことに一言いいたいねえ。
良寛様の素晴らしさがわかんねえのか!
良寛様は謙虚だからねえ。
そこがすごいんだよ。
・・・もう「宇宙の真理」の話はしないので、ご安心を。
最後になぞなぞです。
「もっとも偉人らしい逸話がある人は?」
答え
「エジソン」
なぜならば、「伝記(電気)」だから!
これは宇宙の真理ではなくオヤジの心理。
それが「宇宙の真理」なのだ。
「宇宙の真理」の説明は困難きわまりないが、
象徴となるものの説明やヒントは何も難しいものではない。
むしろ簡単すぎて拍子抜けするってなものだ。
けっこう前に、井筒和幸監督の「宇宙の法則」という地味〜な映画があった。
古尾谷雅人、横山めぐみなどが出演しているドラマだ。
種子島でロケット飛ばす映画でもないし、NASAを目指す宇宙飛行士の恋愛話でない。
内容は忘れた。
ただ、久々に田舎に返ってきた青年の静かな日常のお話だ。
たぶん「宇宙の法則」はこういう日常に佇んでいるのだと、感じたことだけ憶えている。
「宇宙の法則」の説明になってるかどうかはわからないが、
「宇宙の真理」も例えていうとこんなところだ。
前回のセミナーにて、こども向けでもいいので、偉人の伝記を読んだ方がいいと
言われた。なるほど、子供のときにたくさん読んだな。
さっそく本屋に行って
偉人伝記コーナーを観て、少し驚いた。
リンカーン、キューリー夫人、二宮尊徳などとならんで
本田宗一郎、松井秀喜、イチローなどの名前がならんでいるではないか。
金本の兄貴までありました。
確かにすごいけど、まだ現役じゃねえか!生きてるよとつっこみたくなる。
さらに良寛様の本があまりに少なかったことに一言いいたいねえ。
良寛様の素晴らしさがわかんねえのか!
良寛様は謙虚だからねえ。
そこがすごいんだよ。
・・・もう「宇宙の真理」の話はしないので、ご安心を。
最後になぞなぞです。
「もっとも偉人らしい逸話がある人は?」
答え
「エジソン」
なぜならば、「伝記(電気)」だから!
これは宇宙の真理ではなくオヤジの心理。
PR
9日、10日と泊まり込みで経営者、リーダーのための価値観を高めるセミナーを受けてきた。
のっけから随分かた苦しいが、単に利益を出すためだけの経営セミナーとは違う。
総勢12人による、振返り作業や、考えの共有を含めたセミナーである。
なんのために経営するのか?
なんのために生きるのか?
いやいやなんのために生まれてきたのか?
などと深く深く掘り下げていき、気づきを得ていくセミナーだ。あと11回ある。
バブルの頃流行った自己啓発セミナーでもないし、変な宗教でもない。
教材は中国の2500年以上前にあった「孝経」、「大学」、「中庸」という学問の書。
細かいことは説明省く。
私の話をする。
要するに私はそこで「宇宙の真理」をわかっちゃったのだ。
僭越ながら。
ちょっと前のテレビドラマ「ケイゾク」で中谷美紀扮する柴田警部補が
番組の冒頭で既に言う決めセリフ
「あっ私、犯人わかっちゃった。」
に近いものがある。
映画「犬神家の一族」に登場する加藤武扮する橘警察署長の決めセリフ
「よしっ!わかった!犯人はあいつだ!」
では決してない!全然わかってないから。
「宇宙の真理」を説明したいところだが、そのための語彙がない。
残念ながら。
単に言葉知らずの問題でなく、今使用している言語、概念では説明不可能なのだ。
悪いけど。
それは、またのちほど、おいおいと。
ただヒントは「孝」「徳」「仁」「篤」の字に隠されている。
とだけは言える。
人の名前ではないよ。
そして、「宇宙の真理」に一番近い人を思い浮かべた。
それは「良寛」様だ。
えっ!知らない?
あの月を一晩中見て泣いてた人。
子供と見るや、マイ手まりだしてきて、一緒に遊んでる人。
100人くらいに聞いたけど意外と知られてない。
でもよくよく考えてみれば、歴史上では何もしていない。
いやいや、そこが「良寛」様なのだ。
なんか長くなったけど、そこが「宇宙の真理」。
つづく
のっけから随分かた苦しいが、単に利益を出すためだけの経営セミナーとは違う。
総勢12人による、振返り作業や、考えの共有を含めたセミナーである。
なんのために経営するのか?
なんのために生きるのか?
いやいやなんのために生まれてきたのか?
などと深く深く掘り下げていき、気づきを得ていくセミナーだ。あと11回ある。
バブルの頃流行った自己啓発セミナーでもないし、変な宗教でもない。
教材は中国の2500年以上前にあった「孝経」、「大学」、「中庸」という学問の書。
細かいことは説明省く。
私の話をする。
要するに私はそこで「宇宙の真理」をわかっちゃったのだ。
僭越ながら。
ちょっと前のテレビドラマ「ケイゾク」で中谷美紀扮する柴田警部補が
番組の冒頭で既に言う決めセリフ
「あっ私、犯人わかっちゃった。」
に近いものがある。
映画「犬神家の一族」に登場する加藤武扮する橘警察署長の決めセリフ
「よしっ!わかった!犯人はあいつだ!」
では決してない!全然わかってないから。
「宇宙の真理」を説明したいところだが、そのための語彙がない。
残念ながら。
単に言葉知らずの問題でなく、今使用している言語、概念では説明不可能なのだ。
悪いけど。
それは、またのちほど、おいおいと。
ただヒントは「孝」「徳」「仁」「篤」の字に隠されている。
とだけは言える。
人の名前ではないよ。
そして、「宇宙の真理」に一番近い人を思い浮かべた。
それは「良寛」様だ。
えっ!知らない?
あの月を一晩中見て泣いてた人。
子供と見るや、マイ手まりだしてきて、一緒に遊んでる人。
100人くらいに聞いたけど意外と知られてない。
でもよくよく考えてみれば、歴史上では何もしていない。
いやいや、そこが「良寛」様なのだ。
なんか長くなったけど、そこが「宇宙の真理」。
つづく
またゴルフの話だ。
7日はよみうりウエストゴルフコースに連れて行ってもらった。
6日は暑いくらいで、半袖で充分だったのに
7日は凍えそうに寒かった。桜は満開で春一色なのに、
風は冷たいし、太陽は出ないしで、体感温度はマイナス100度だった。
ウソ。
凍えるくらい寒いというのはホント。
私たちの前の組が月例の最後の組のようで
メチャクチャ進行が遅かった!
その待ち時間が、何より寒かった。
桜の季節って実は寒いのですよねえ。
春って本当に油断ならん。寒かったり、暑かったり。
だから春は嫌いだ。
間違って寒いのに薄着してると
「さむくないですかあ?」って聞かれ、
うっかり暑いのに厚着していると
「暑くない?脱げばいいのに。」って言われたり。
本人一番失敗したと思ってるんだから
いちいち、ほっといてほしいよね。
だらだらと書いてきたけど、結局何がいいたかったのかと
言えば、「遅いプレイヤーはダメー」とか
「だからといって、春は温かいと眠くてしょうがない。」
でもなく、
そんな時は
「私は太ってますから、暑さ寒さはあまり関係ないんですよ」
と返すとか、
OBした時に
「春はまだまだですねえ』とおばあちゃん口調で言う。
というような事でもない。
話かわるけど、今朝フジテレビの特ダネ!で大阪のラジオ(FM802)でブレイク中の
「トイレの神様」っていう歌を紹介してた。おばあちゃんがでてくるこの歌は知ってたし、
平井堅の「古時計」みたいな歌やなあとは思ってたが、まさか歌のタイトルが
「トイレの神様」だったとは初めて知った。
何いってんだか。こんなだるさが許されるのもブログだから。
まがりなりにも社長が意味不明なブログをアップしてていいのか?
この会社の春はまだまだですかねえ〜おばあさん?
そうですねえ、この会社の春はもうすぐですよ〜おじいさん。
言いたい事はこれだった。
7日はよみうりウエストゴルフコースに連れて行ってもらった。
6日は暑いくらいで、半袖で充分だったのに
7日は凍えそうに寒かった。桜は満開で春一色なのに、
風は冷たいし、太陽は出ないしで、体感温度はマイナス100度だった。
ウソ。
凍えるくらい寒いというのはホント。
私たちの前の組が月例の最後の組のようで
メチャクチャ進行が遅かった!
その待ち時間が、何より寒かった。
桜の季節って実は寒いのですよねえ。
春って本当に油断ならん。寒かったり、暑かったり。
だから春は嫌いだ。
間違って寒いのに薄着してると
「さむくないですかあ?」って聞かれ、
うっかり暑いのに厚着していると
「暑くない?脱げばいいのに。」って言われたり。
本人一番失敗したと思ってるんだから
いちいち、ほっといてほしいよね。
だらだらと書いてきたけど、結局何がいいたかったのかと
言えば、「遅いプレイヤーはダメー」とか
「だからといって、春は温かいと眠くてしょうがない。」
でもなく、
そんな時は
「私は太ってますから、暑さ寒さはあまり関係ないんですよ」
と返すとか、
OBした時に
「春はまだまだですねえ』とおばあちゃん口調で言う。
というような事でもない。
話かわるけど、今朝フジテレビの特ダネ!で大阪のラジオ(FM802)でブレイク中の
「トイレの神様」っていう歌を紹介してた。おばあちゃんがでてくるこの歌は知ってたし、
平井堅の「古時計」みたいな歌やなあとは思ってたが、まさか歌のタイトルが
「トイレの神様」だったとは初めて知った。
何いってんだか。こんなだるさが許されるのもブログだから。
まがりなりにも社長が意味不明なブログをアップしてていいのか?
この会社の春はまだまだですかねえ〜おばあさん?
そうですねえ、この会社の春はもうすぐですよ〜おじいさん。
言いたい事はこれだった。
こう見えてもゴルフ歴は長いのである。
ゴルフの楽しさ、辛さ、そして奥の深さなどについては一認識ある。
しかし、スコアはさほど良くない。
えっ!聞かないでもわかるって?
ケッ!
いやいや自分のレベルでのスコアはかなり上達してきたと思うのだが。
ゴルフの才能は天性のものだ。
まあがんばってる方だが、私には才能はない!
言い切った。
歌がうまいとか、絵がうまいとか、みんなある程度は努力と根性で
いけるけど、才能あるやつってやっぱり根本からして違うしね。
プロは別としても、ゴルフというものは完全に実力の層が違うのだよ。
レイヤー1の人はいくら調子が悪くても、レイヤー1の中でただ悪いだけ。
レイヤー2の人はいくら調子よくても、所詮レイヤー2の中にとどまるだけで
レイヤ−1にはなかなかあがれないのだ。
レイヤーがいったいどれくらいまであるのかわからないが、
レイヤ−1のなかでも、またまた100くらいまでレイヤーが分かれている。
もはやナノテクの世界とも言える。
火曜日にコンペ。水曜日に1ラウンドあり、つくづくそう痛感したのだ。
ゴルフとはブログは似ている。
・・何が?
・・深さが。
要するに各種レイヤーがある中で、まずは自分のレイヤーの中で
自分でできる範囲を楽しんで、
日々成長していくこと?(語尾あげ)
そして、その成長に一喜一憂できる。
ああ私は今生きてるなあと実感すること。森高千里「17才」のような。
スコアばかりあまり気にせず、まずはこれくらいのパットはしっかり沈めよう!
という所。
うーん、それって仕事にも言える!(凡事徹底)
ゴルフの楽しさ、辛さ、そして奥の深さなどについては一認識ある。
しかし、スコアはさほど良くない。
えっ!聞かないでもわかるって?
ケッ!
いやいや自分のレベルでのスコアはかなり上達してきたと思うのだが。
ゴルフの才能は天性のものだ。
まあがんばってる方だが、私には才能はない!
言い切った。
歌がうまいとか、絵がうまいとか、みんなある程度は努力と根性で
いけるけど、才能あるやつってやっぱり根本からして違うしね。
プロは別としても、ゴルフというものは完全に実力の層が違うのだよ。
レイヤー1の人はいくら調子が悪くても、レイヤー1の中でただ悪いだけ。
レイヤー2の人はいくら調子よくても、所詮レイヤー2の中にとどまるだけで
レイヤ−1にはなかなかあがれないのだ。
レイヤーがいったいどれくらいまであるのかわからないが、
レイヤ−1のなかでも、またまた100くらいまでレイヤーが分かれている。
もはやナノテクの世界とも言える。
火曜日にコンペ。水曜日に1ラウンドあり、つくづくそう痛感したのだ。
ゴルフとはブログは似ている。
・・何が?
・・深さが。
要するに各種レイヤーがある中で、まずは自分のレイヤーの中で
自分でできる範囲を楽しんで、
日々成長していくこと?(語尾あげ)
そして、その成長に一喜一憂できる。
ああ私は今生きてるなあと実感すること。森高千里「17才」のような。
スコアばかりあまり気にせず、まずはこれくらいのパットはしっかり沈めよう!
という所。
うーん、それって仕事にも言える!(凡事徹底)
五月山公園に夜桜見に行った。
池田にある五月山公園。
家から歩いて行けるので
手ぶらで行く。
写真とるために携帯電話のみ。
酒なし、つまみなし、おやつなし、宴会なし、ギャルなし、ギャグなし。
ただただ眺めるのみ。
「きれいだ」とつぶやいてみたものの、それほどきれいでもない。
むしろ,大勢の仲間と宴会している人たち、うらやましい。
・・・かあ?
しかし、片付け面倒くさそう。花見のタイミング難しいな。
花見に焼肉は邪道じゃろ!粋さがない。
あまり寒くないが、特に感動ない。
残念なことに、ブログ初心者の私には写真画像の入れ方わからない。
今回はこんな無気力ブログでした。
でもねえ、桜の花見て心底、きれいだと感動するのって、
なんかもう人生終わった感があって、あまり好きくないの。
桜なんてどうでもいい!仕事してえ!遊びたい!焼肉食いてえ!
というギラギラでまだまだ行きたいねえ。
まあ、まずは画像の入れ方まずマスターしよう。
ギラギラもいいけど、いいかげん成長もしてくださいよ。
池田にある五月山公園。
家から歩いて行けるので
手ぶらで行く。
写真とるために携帯電話のみ。
酒なし、つまみなし、おやつなし、宴会なし、ギャルなし、ギャグなし。
ただただ眺めるのみ。
「きれいだ」とつぶやいてみたものの、それほどきれいでもない。
むしろ,大勢の仲間と宴会している人たち、うらやましい。
・・・かあ?
しかし、片付け面倒くさそう。花見のタイミング難しいな。
花見に焼肉は邪道じゃろ!粋さがない。
あまり寒くないが、特に感動ない。
残念なことに、ブログ初心者の私には写真画像の入れ方わからない。
今回はこんな無気力ブログでした。
でもねえ、桜の花見て心底、きれいだと感動するのって、
なんかもう人生終わった感があって、あまり好きくないの。
桜なんてどうでもいい!仕事してえ!遊びたい!焼肉食いてえ!
というギラギラでまだまだ行きたいねえ。
まあ、まずは画像の入れ方まずマスターしよう。
ギラギラもいいけど、いいかげん成長もしてくださいよ。