×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リサイクルの時代だ。
もったいない、使える物はもっと使おう。
井川 遥は見事にリサイクルで生き返った女優だ!
失礼だが。
井川遥はある宮藤官九郎のドラマで
井川遥という役柄で登場して以来、何かが吹っ切れた。
井川遥が井川遥役で出てるんだよ。おちょくってんだろうよ。
でもタイミングとしてはばっちりだった。
現在はリサイクルどころか、さらにパワーアップして
再浮上した人だ。パンパパパパン!
そんな人誰かいたな。
そうだ、ジョントラボルタだ。
ミッキーロークは原型とどめてないので却下。
でもそういう意味では見事にリサイクルか。
ペットボトル俳優、もしくは再生紙俳優だ。
歌手のJUJUは歌がうまい。そして足がきれいだ。
足は関係ないが、いやいや関係大ありだ。
人の名曲カバーして、見事に曲を再利用した。
まるで、はるか太古の昔から自分のために作られた
歌かのように、自分の物としてうまいこと歌う。
冷蔵庫の中のありもので、
短時間にしておいしい料理を作ってくれるような人だ。
それでいて貧乏臭くない。そこがポイント。JUJUマジック。
足がきれいからか?
顔は美人ではない。
でもそこが都会的でさりげない。
でも恋愛論には大口たたくよ。
どちらかというとJUJUは
低エネルギーシンガーなのだ。
だから旬なのだ。今の人なのだ。
私は今、吉高由里子の次にJUJUが好きなのだ。
これがいいたかっただけ。
パンパパパパン!
もったいない、使える物はもっと使おう。
井川 遥は見事にリサイクルで生き返った女優だ!
失礼だが。
井川遥はある宮藤官九郎のドラマで
井川遥という役柄で登場して以来、何かが吹っ切れた。
井川遥が井川遥役で出てるんだよ。おちょくってんだろうよ。
でもタイミングとしてはばっちりだった。
現在はリサイクルどころか、さらにパワーアップして
再浮上した人だ。パンパパパパン!
そんな人誰かいたな。
そうだ、ジョントラボルタだ。
ミッキーロークは原型とどめてないので却下。
でもそういう意味では見事にリサイクルか。
ペットボトル俳優、もしくは再生紙俳優だ。
歌手のJUJUは歌がうまい。そして足がきれいだ。
足は関係ないが、いやいや関係大ありだ。
人の名曲カバーして、見事に曲を再利用した。
まるで、はるか太古の昔から自分のために作られた
歌かのように、自分の物としてうまいこと歌う。
冷蔵庫の中のありもので、
短時間にしておいしい料理を作ってくれるような人だ。
それでいて貧乏臭くない。そこがポイント。JUJUマジック。
足がきれいからか?
顔は美人ではない。
でもそこが都会的でさりげない。
でも恋愛論には大口たたくよ。
どちらかというとJUJUは
低エネルギーシンガーなのだ。
だから旬なのだ。今の人なのだ。
私は今、吉高由里子の次にJUJUが好きなのだ。
これがいいたかっただけ。
パンパパパパン!
PR
専門家が専門外のことをやる活動が好きだ。
はっ?なんのこと?
普段の専門とは違うことをやっても
一流といわれる人たちは優れているのだ。
つまり、映画監督が役者したり、
小説家が絵を描いたり、
画家が文章を書いたり、
脚本家が歌ったり。
大竹伸朗(アーティスト)の書く文章が少し前に日経新聞に
載っていたが、かなり読んだ事のないような文章で味わい
深かった。
「鉄男」などの映画監督の塚本晋也は、役者としての
塚本晋也の方が絶対おいしい。かっこいい。大ファンだ。
映画監督でいうと藤田敏八も「タンポポ」で出演した
歯の痛い男役は誰にもできない当たり役だ。
時に専門の仕事よりも力が抜けて
より味わい深い物ができるものである。
そのプロではないからというお気楽さと
あくまで、楽しんでやることから
そうなるのか、
いずれにしても、できる人はなんでもできるのだ。
有名なコピーライター養成講座で
こんな言葉を聞いた。
よきアートディレクターはよきコピーライターである。
よきコピーライターはよきアートディレクターである。
と。
アートディレクターというのは広告用語なのだが
いわゆるデザイナーである。デザインを監督する人だ。
広告でいうと、広告のテイストを作り上げるプロである。
コピー(文案)に関しても本来「〜みたいな感じの」という
コピーの発注はするが、自ら作ることはない。
そのアートディレクターが本気でコピー書くと
いいコピーをかいたるするのだ。
その逆でコピーライターがデザインのウンヌンを
した場合(実際にはあまりないが)、よきアートディレクター
になるのである。「よきコピーはいいカタチをしている。」
なんてことも聞いたけど。
要するにわかってるかどうかっちゅうことなのだ。
そして、そのやり方が、今までの専門家とは少し
違う、斬新なものであるから、喜ばれるのである。
ベースとなるものができているし、修羅場くぐってるので
できてしまうのだろう。余裕な雰囲気で。
フレンチ職人が割と本気でラーメンつくりましたよ。
みたいな感じで。
でも決して、ラーメン屋がフレンチつくっては
なりませぬ。例外もあるけど。
はっ?なんのこと?
普段の専門とは違うことをやっても
一流といわれる人たちは優れているのだ。
つまり、映画監督が役者したり、
小説家が絵を描いたり、
画家が文章を書いたり、
脚本家が歌ったり。
大竹伸朗(アーティスト)の書く文章が少し前に日経新聞に
載っていたが、かなり読んだ事のないような文章で味わい
深かった。
「鉄男」などの映画監督の塚本晋也は、役者としての
塚本晋也の方が絶対おいしい。かっこいい。大ファンだ。
映画監督でいうと藤田敏八も「タンポポ」で出演した
歯の痛い男役は誰にもできない当たり役だ。
時に専門の仕事よりも力が抜けて
より味わい深い物ができるものである。
そのプロではないからというお気楽さと
あくまで、楽しんでやることから
そうなるのか、
いずれにしても、できる人はなんでもできるのだ。
有名なコピーライター養成講座で
こんな言葉を聞いた。
よきアートディレクターはよきコピーライターである。
よきコピーライターはよきアートディレクターである。
と。
アートディレクターというのは広告用語なのだが
いわゆるデザイナーである。デザインを監督する人だ。
広告でいうと、広告のテイストを作り上げるプロである。
コピー(文案)に関しても本来「〜みたいな感じの」という
コピーの発注はするが、自ら作ることはない。
そのアートディレクターが本気でコピー書くと
いいコピーをかいたるするのだ。
その逆でコピーライターがデザインのウンヌンを
した場合(実際にはあまりないが)、よきアートディレクター
になるのである。「よきコピーはいいカタチをしている。」
なんてことも聞いたけど。
要するにわかってるかどうかっちゅうことなのだ。
そして、そのやり方が、今までの専門家とは少し
違う、斬新なものであるから、喜ばれるのである。
ベースとなるものができているし、修羅場くぐってるので
できてしまうのだろう。余裕な雰囲気で。
フレンチ職人が割と本気でラーメンつくりましたよ。
みたいな感じで。
でも決して、ラーメン屋がフレンチつくっては
なりませぬ。例外もあるけど。
えー、襖ってすごいなあ。
ふすま。
あのふすま。
この間映画「大奥」を観に行った。
男と女が逆転する、ニノとか柴崎コウとか
俺の大好きな大倉忠義君が出ている。
まじで大倉君は端正な顔立ち、かわいいね。
男でこんな気持ちになったことはない。時代劇にぴった・・・・
いやいや、今回は大倉君の話でもなければ、大奥の話は
どうでもいい。
襖なのだ。そう、ふすま!
はかまでもなければ、ねぎまでもない。ふすま。
わがブログ
こういう字数稼ぎが最近富みに多し。めんどうにして、うざし、
あんまり読んでなし、読む気なしとの声、多し、大きし。
反省の一途なり。
襖っていろんな役割があるのだ。
「大奥」の映画観て再発見。日本てすばらしい。
襖は真ん中から左右にすーっと開く。なので誰かが登場する時に
特に偉い人が登場する時には華が出るなあ。
今回は柴崎コウ扮する吉宗登場のシーンが見せ場の一つでもある。
現代の結婚披露宴での花婿花嫁登場のシーンだと
ドアを開けるドアマンが目立ちすぎるのだよ。ドアマン格好良すぎ。
その点、襖は裏であければあける人が目立たずにすむ。
襖はそうサイドパネルだ。舞台備品なのだ。
先斗町あたりでは、芸者さんの登場口として
しっかり金屏風をサイドパネルとして
使っているし。
・・行った事ないからしらないけど/
パテーションにもなる。
美術的要素もある。美術工芸品にもなる。
大奥の中の偉い人たちの部屋は
それぞれ襖のデザインが違うのだ。
壁紙よりももっと絵画に近いような存在なのかもしれない。
そして何よりも風情とともに色香がある。
上質のエロ気品が漂うのである。
襖の向こうで衣擦れの音なんて・・・日本人って繊細だ。
だから襖一枚で一人芸なんて遊びもできる。
障子だったら指で穴をあけてのぞけるし。
ただし、夜中にすーっと襖が開くと怖い。
カチャッではなくすーっと開くところに怖さがある。
そして襖がまたすーっと閉まると、冷や汗がでる。
日本の怪談って本当に怖い。
すーっと開くのが怖いから、もう最初からあけた状態で
寝る事にしている。
夜中に襖がすーっと開くと聞いて、
違う意味のわくわくを感じた人は
ちっとも開かない襖を見ながら
一晩中わくわくしてればいい。
反省の一途。
ふすま。
あのふすま。
この間映画「大奥」を観に行った。
男と女が逆転する、ニノとか柴崎コウとか
俺の大好きな大倉忠義君が出ている。
まじで大倉君は端正な顔立ち、かわいいね。
男でこんな気持ちになったことはない。時代劇にぴった・・・・
いやいや、今回は大倉君の話でもなければ、大奥の話は
どうでもいい。
襖なのだ。そう、ふすま!
はかまでもなければ、ねぎまでもない。ふすま。
わがブログ
こういう字数稼ぎが最近富みに多し。めんどうにして、うざし、
あんまり読んでなし、読む気なしとの声、多し、大きし。
反省の一途なり。
襖っていろんな役割があるのだ。
「大奥」の映画観て再発見。日本てすばらしい。
襖は真ん中から左右にすーっと開く。なので誰かが登場する時に
特に偉い人が登場する時には華が出るなあ。
今回は柴崎コウ扮する吉宗登場のシーンが見せ場の一つでもある。
現代の結婚披露宴での花婿花嫁登場のシーンだと
ドアを開けるドアマンが目立ちすぎるのだよ。ドアマン格好良すぎ。
その点、襖は裏であければあける人が目立たずにすむ。
襖はそうサイドパネルだ。舞台備品なのだ。
先斗町あたりでは、芸者さんの登場口として
しっかり金屏風をサイドパネルとして
使っているし。
・・行った事ないからしらないけど/
パテーションにもなる。
美術的要素もある。美術工芸品にもなる。
大奥の中の偉い人たちの部屋は
それぞれ襖のデザインが違うのだ。
壁紙よりももっと絵画に近いような存在なのかもしれない。
そして何よりも風情とともに色香がある。
上質のエロ気品が漂うのである。
襖の向こうで衣擦れの音なんて・・・日本人って繊細だ。
だから襖一枚で一人芸なんて遊びもできる。
障子だったら指で穴をあけてのぞけるし。
ただし、夜中にすーっと襖が開くと怖い。
カチャッではなくすーっと開くところに怖さがある。
そして襖がまたすーっと閉まると、冷や汗がでる。
日本の怪談って本当に怖い。
すーっと開くのが怖いから、もう最初からあけた状態で
寝る事にしている。
夜中に襖がすーっと開くと聞いて、
違う意味のわくわくを感じた人は
ちっとも開かない襖を見ながら
一晩中わくわくしてればいい。
反省の一途。
ゴルフだけはうまくならない。信じられないくらいのスコア出すよ、いまだに。
練習してないと言うのもあるが、ほどがある。コースも比較的まわってるほうなんだが。
もはや科学分析してみる価値がある。
落ち着いて反省しいろいろ考えた。
私の分析。基本的に私は真面目すぎるのだ。練習してないからできないと思い込んでる。そうだ、適当にやればいいのだ。
そして、忘れやすい。
いいイメージをすぐに忘れてしまう。いくたの経験をきれいに忘れて初心に戻っている。コース戦略や技術までもが。まあ、悪いことや癖までも忘れるのはいいことなのだが。
忘れやすいのでラウンド中、なにやらおかしくなった時に思い出さなければいけないキーワードをここに羅列しておく。
ラウンド前日はよく寝る。
ボールをよく見る。
ゆっくりふる。
最後まで顔を残す。
深呼吸する。
力を抜いて思いっきり?フォローをとる。
考えない?
慌てない。
今日はいい日だとつぶやく。
今日はいい日だと叫ぶ!ふりぬく。
朝が悪ければビール飲む。
朝が良くてもビール飲む。
体を使う?
ラウンド後の楽しい事を考える。
キャディさんを好きになる。
キャディさんを味方にする。
4番バッターから脱却する。
適当にやる。
集中力。
このキーワードを忘れずどこかにメモっておくこと。
こんなもんでいいだろう。これで次回はばっちりだ!
練習はしなくても乗りきれる精神力を養おう。忙しいんだから。
時にゴルフはへたというキャラクターで生きていくのもいいかも。
もうなってるか。
練習してないと言うのもあるが、ほどがある。コースも比較的まわってるほうなんだが。
もはや科学分析してみる価値がある。
落ち着いて反省しいろいろ考えた。
私の分析。基本的に私は真面目すぎるのだ。練習してないからできないと思い込んでる。そうだ、適当にやればいいのだ。
そして、忘れやすい。
いいイメージをすぐに忘れてしまう。いくたの経験をきれいに忘れて初心に戻っている。コース戦略や技術までもが。まあ、悪いことや癖までも忘れるのはいいことなのだが。
忘れやすいのでラウンド中、なにやらおかしくなった時に思い出さなければいけないキーワードをここに羅列しておく。
ラウンド前日はよく寝る。
ボールをよく見る。
ゆっくりふる。
最後まで顔を残す。
深呼吸する。
力を抜いて思いっきり?フォローをとる。
考えない?
慌てない。
今日はいい日だとつぶやく。
今日はいい日だと叫ぶ!ふりぬく。
朝が悪ければビール飲む。
朝が良くてもビール飲む。
体を使う?
ラウンド後の楽しい事を考える。
キャディさんを好きになる。
キャディさんを味方にする。
4番バッターから脱却する。
適当にやる。
集中力。
このキーワードを忘れずどこかにメモっておくこと。
こんなもんでいいだろう。これで次回はばっちりだ!
練習はしなくても乗りきれる精神力を養おう。忙しいんだから。
時にゴルフはへたというキャラクターで生きていくのもいいかも。
もうなってるか。
キリンのノンアルコールビール、フリーのCFでの瑛太の「さしばし」が気になる。
誰か注意してやれ。大人不在か?
昔ながらの日本人のマナーは守りたい。ただしていきたい。背筋を伸ばしていきたい。
脱いだ靴は揃える。引いた椅子は立つ時に戻す。鞄は床に置かない。服はハンガーにかける。
これだけのことで日本はよくなる。
これが修身だ。
影響力の強いメディアで露出するものは神経質までに気をつけるべきであろう。
このCFだけの話ではなく、我々の日頃の行いは将来の日本をつくる糧となる。すべてが教育となる。
説教くさき話で申し訳ない。
思い付いた時に忘れないうちに携帯からブログ更新すると、こんな雰囲気になった。
私はたぶん眠たいんだろう。
瑛太には木村カエラが注意しておくこと。
そしてCFにかかわった全てのスタッフの妻、あるいは親は
そういうところ、きっちり注意しておくこと。
おやすみなさい。
誰か注意してやれ。大人不在か?
昔ながらの日本人のマナーは守りたい。ただしていきたい。背筋を伸ばしていきたい。
脱いだ靴は揃える。引いた椅子は立つ時に戻す。鞄は床に置かない。服はハンガーにかける。
これだけのことで日本はよくなる。
これが修身だ。
影響力の強いメディアで露出するものは神経質までに気をつけるべきであろう。
このCFだけの話ではなく、我々の日頃の行いは将来の日本をつくる糧となる。すべてが教育となる。
説教くさき話で申し訳ない。
思い付いた時に忘れないうちに携帯からブログ更新すると、こんな雰囲気になった。
私はたぶん眠たいんだろう。
瑛太には木村カエラが注意しておくこと。
そしてCFにかかわった全てのスタッフの妻、あるいは親は
そういうところ、きっちり注意しておくこと。
おやすみなさい。